Jun
15
I/O Extended Japan 2021 - Assistant + IoT
Google I/O のAssistant+IoTセッションまとめとQAのイベント
Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催概要
Google Developers Group が主催する、5/18 〜 20 に開催された、Google I/O 2021の振り返りイベントです。 この会ではAssistantとIoTの技術をメインに取り扱います。 Google I/O で発表されたAssistantとIoT 関連の情報を大きく3つのセッションに分けてご紹介します。
開催日時:2021/6/15 19:00
開催場所:YouTube Live
※当日はGDG Japanの以下YouTubeチャンネルでライブで配信を行います。
https://www.youtube.com/channel/UCjDFW0wOM-3G4CxG3tSHKZA/
※お申し込み頂いた方には、当日16時に視聴URLをconnpassメールにてご連絡いたします。
※16時以降にお申込みいただいた方は、上記「参加者への情報」から視聴URLをご確認ください。
※お申込みいただかなくてもご視聴いただけますが、是非お申込みの上、ご参加いただけると嬉しいです。
※アーカイブの公開は後日検討をします。
※ Twitter でのイベントに関する投稿も大歓迎です!
Twitterハッシュタグ:[#io21jp]
※ 当日発表者に対する質問はこちらのURLで受け付けます https://is.gd/JsXqmV
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | Opening | GDG Tokyo |
19:05-19:15 | Interactive Canvas Latest Updates | @omohayui |
19:15-19:55 | App Actions Latest Updates | @yoichiro |
19:55-20:45 | Smart Home/IoT Latest Updates | @yoichiro @proppy |
20:45 | Q & A | @omohayui @yoichiro @proppy |
20:59 | Closing |
セッション詳細
1. Interactive Canvas Latest Updates
- 新しいAPI(TTS, NLU, ストレージ)の紹介
- UI/UX改善(ヘッダがなくなる, TTS継続とか)の紹介
- 決済サポートの紹介
2. App Actions Latest Updates
- Capabilitiesの紹介
- Shortcutとの関係の紹介
- Widgetの紹介
- Capabilities対応ライブコーディング
3. Smart Home/IoT Latest Updates
- 業界標準対応の紹介(Matter, Thread)
- Smart Home Developer Center/Policyの紹介
- 新しいNotificationの紹介
- 新しいAnalyticsの紹介
- Smart Home デモンストレーション
登壇者紹介
竹内 結/Mercari, inc.
Twitter: @omohayui
Backend Engineerとして業務では主にGCPやGoを扱ったAPI開発を行っており、その傍ら、Actions on Googleを利用したAssistantアプリの開発、イベントで登壇、チューター、公式ドキュメントの翻訳などの活動をしている。最近はデータサイエンス勉強中。
田中 洋一郎/Tably inc. Google Developers Expert(Assistant, Web)
Twitter: @yoichiro
業務アプリ向けの開発ツールやフレームワークの設計に携わった後,mixi Platform,LINE Platformの技術統括を行う。ソーシャルアプリケーションの技術的な基礎を確立しただけでなく,メッセージングアプリにおいても世界に先駆けてBOT Platformの立ち上げを主導した。その後もプラットフォームの更なる進化にチャレンジしている。
Johan Euphrosine / Developer Programs Engineer @Google
Twitter: @proppy
Developer Programs Engineer @Google, playing with "Home"
運営
GDG Tokyo
Google Developers Group (GDG) Tokyo は主にGoogleのテクノロジーに興味のある人たちで情報を共有しあう集いです。平日夜や週末に東京で勉強会等を行っています。ご興味のある方は気軽にご参加ください。 Google Developers Group (GDG) Tokyo is a group of people who are interested in Google technology mainly and share information. #GDGTokyo #GDG #DevFest
https://gdg-tokyo.connpass.com/
Community 紹介
Assistant Developer Community Japan
Googleアシスタント向けアクションの開発者コミュニティです。会話型アクションの開発からIoT機器の制御を行うアクションまでカバーしています。
Assistant Developer Community Japan
https://aogdevs.jp/
注意事項
- スケジュール、内容は変更となる場合があります。
- 本イベントの内容は後日、主催団体のブログ・YouTube等の媒体にて紹介する可能性があります。その際、ご参加者名やアイコン等が写った画像(キャプチャなど)も紹介されることがあります。予めご了承ください。
- 悪天候等により、運営事務局の判断にてイベントを中止する場合があります。
- 参加を辞退する場合は、詳細ページより申込のキャンセルをお願い致します。
- 無断キャンセル・欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。何卒ご理解とご協力をお願い致します。
- 本勉強会は、技術交流が目的です。 知識の共有や参加者同士の交流を目的としない方の参加はお断りします。 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
アンチハラスメントポリシー
ハラスメントとは、性差、性同一性と表現、性的指向、障害、外見や身体的特徴、人種、宗教、公共な場での性的な画像や類する表現、脅迫、ストーカ、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。
- GDG Tokyoでは全ての参加者がナレッジ共有に集中できるよう、これらのハラスメント行為を許容しません。
- ナレッジの共有、参加者同士の交流を目的としない参加はお断りしております。
- 参加目的が不適切だと判断される場合、運営側で参加をキャンセルさせていただきます。
GDG Tokyo 会場内だけでなく、GDG Tokyo の内容や状況についてブログやSNSなどで公開、コメントなどいただく際にも、これらハラスメント行為がないようご留意ください。 万が一、ハラスメント行為を見聞きした参加者は、お手数ですがGDG Tokyo運営までご一報ください。
行動規範
すべての参加者は以下の行動規範を一読した上で、スムーズな進行にご協力ください。 https://docs.google.com/document/d/1CArqiNTgWI3bwLnkxdlpfxjISSkJnsJ_rykf8mu-dgI/edit?usp=sharing
プライバシーポリシー
GDG Tokyoのプライバシーポリシーについては以下を一読ください。 https://docs.google.com/document/d/1tSlbgLBbxZC_Z3vGk_4wTmjIRhJnWXOLy_F5j8D5rx8/edit?usp=sharing